
シャキッと、わたし。
吹く風はまだ冷たいものの、
日増しに暖かく心躍る春を迎えました。
少しずつ暖かい日が増え、
外出したい気持ちが芽ばえたら、
春色のファッションに身を包み
颯爽と街を歩いてみましょう。
INDEX
今月の注目スキンケア
春の
「
洗顔
」
と
「
美白※ケア
」
※メラニンの生成をおさえ、シミ・ソバカスを防ぐこと
春は三寒四温の影響や花粉、紫外線などの外的刺激が増えるため、お肌がゆらぎやすい状態に。これにより乾燥や肌アレなどの肌トラブルが起こりやすくなります。毎日の正しいスキンケアですこやかなお肌をキープしましょう。

Check List
- お肌がザラついている
- 化粧水が浸透しづらい
- お肌がくすんでいる
ひとつでも当てはまる方に、
おすすめのお手入れをご紹介します!
ダブル洗顔と角質ケアで
すこやかなお肌をキープ!

お肌に負担なく汚れを落とすためには、洗顔料の適量と正しい方法でお手入れをすることが大切です。さらに「ふきとり化粧液」を取り入れ、やわらかな素肌をたもちましょう。
ダブル洗顔の役割

メイクや余分な皮脂などの
油性の汚れを落とす
クリームタイプ
(ふきとりタイプ)
お顔全体になじませ、汚れが浮きあがったら、ティッシュペーパーでやさしく押さえます。コットンにふきとり用化粧水をふくませ、残った油分をふきとります。
\ 濡れた手でも使えます /
オイルタイプ・ジェルタイプ
(洗い流しタイプ)
お顔全体になじませ、洗い流します。
Point

水 、またはぬるま湯で
しっかりとすすぎましょう。
汗やホコリなどの
水性の汚れを落とす
たっぷりの泡をお肌のうえで転がすイメージで洗い、すすぎ残しがないように洗い流します。
ウォッシングは
弾力のある泡で!


古い角質をオフ
洗顔後、適量(500円玉硬貨大)をコットンにふくませ、お顔全体をやさしくふきとります。
Point

とくに目のまわりなどの皮フの薄いところは、
軽くすべらせるようにして使いましょう。
早めの
美白ケアで明るい素肌へ!
春先から紫外線量が増加し始め、抵抗力が弱いお肌はシミやソバカスなどの肌トラブルを招きやすい状態に…。早めの美白ケアで、明るい素肌をたもちましょう。
「ビタミンC誘導体」配合の
美容液
美白有効成分「ビタミンC誘導体」とは?
メラニンの生成をおさえて、シミ・ソバカスを防ぎ、輝くような美白肌へ導きます。
美白スキンケアシリーズ
リベシィホワイト
How to

紫外線の影響を受けやすい部分には
重ねてつけてください。
今月のピックアップ商品①
デイリー使いできる日ヤケ止めで
早めの紫外線対策を
今月のピックアップ商品②
薬用美容液でさらに
ハリのあるお肌へ

薬用美容液
ビサイクル
リフトリペア エッセンス
40mL / 6,600円(税込)
医薬部外品
無香料
保湿成分「ビフィズス菌はっ酵エキス(大豆)」配合。お肌にハリ・弾力を与え、ひきしまった印象に導きます。
今月のピックアップ商品③
3月1日は
【再】石灰化の日

ヤクルト 薬用アパコート S.E.
〈ナノテクノロジー〉
120g / 2,200円(税込)
医薬部外品
むし歯や歯周病※1を予防し、歯を白くたもちます。むし歯予防成分「薬用ハイドロキシアパタイト」が歯垢を吸着・除去し、歯のエナメル質にできた初期むし歯※2を「再石灰化」することから、3と1を「再」と読む語呂合わせで、ヤクルトが3月1日を記念日に制定しています。
※1 歯周病とは、歯肉炎・歯槽膿漏の総称です
※2 むし歯の一歩手前の状態
メイクのいろは
春の彩りリップメイク

今月のビューティアドバイス
ヘアメイク 木村 明香
(きむら あすか)
この時季は、紫外線量も徐々に増えていきます。日差しが弱いからといって紫外線対策を疎かにせず、日ヤケ止めやベースメイクでお肌をまもることが大切です。また、花粉や黄砂がお肌に付着し、肌トラブルを起こしやすい時季でもあります。帰宅したらクレンジングや洗顔で汚れをていねいに落とし、お肌を清潔にたもつよう心がけましょう。
\ TOPIC!! /
この春はきれいめ
ワイドデニム
春の兆しが見え始める3月。明るく快活な雰囲気のファッションで気分を高めたいですね。そこでおすすめなのが、デニムを効かせたコーディネートです。
デニムは爽やかな印象を与えるので、春先にぴったり!おしゃれに着こなすコツは「新しいデニムに更新する」ということ。デニムが似合わないと思っている人は、もう何年も買い替えていないことがよくあり、今の自分の気分とからだにフィットする1本を探すことが大切です。ここ数年はワイドシルエットのデニムが流行しています。腰回りがゆったりしており、下半身をカバーしてくれるので、大人の世代に人気です。センタープレス入りや、きれいめのデザインを選び、ジャケットやタートルネックなどの大人感のあるアイテムと合わせれば、華やかで品の良い春の装いに仕上がります。
\ TOPIC!! /
疲れやすいからだを
運動でリカバリー!
春は、本来代謝が活発になり、人も活動的になる時季です。しかし、1年でもっとも寒暖差が大きく、その変化についていけず「だるさ」を感じやすくなる時季でもあります。ぐったりしている自分の横で、すごくアクティブに動き回る友人が…そんな経験はありませんか?個人差だと諦めてしまうかもしれませんが、実は元気のヒントは意外と誰でも取り入れられることばかりです。
中でも、おすすめなのが運動です。軽い運動はからだがだるいときこそ有効で、ストレッチ、散歩など、週に2~3回ほど自分のペースで無理せず20分以上を目標に取り組んでみましょう。また、エレベーターを使わない、ラジオ体操なども有効です。からだを動かすことで血流が巡り、すみずみにまで栄養を行きわたらせることで、元気なからだづくりにつながります。
